Entries
アフリカ雇用創出へ投資=テロ撲滅へ連携―ナイロビ宣言・TICADが閉幕
北朝鮮の核容認せず=対話強化で合意―韓ロ首脳
時事通信 / 2016年9月3日 20時2分
【ウラジオストク時事】ロシアのプーチン大統領と韓国の朴槿恵大統領は3日、極東ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラムの会場で会談し「北朝鮮の核保有を容認しない」立場で一致した。会談後の共同記者会見でプーチン大統領が明らかにした。
朴大統領も「北朝鮮の核問題をめぐる韓ロ両国の戦略対話をさらに強化することで合意した」と述べた。さらに「北朝鮮は、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を含めてミサイル開発技術を改良している。今が圧力をかける最後のチャンスだ」と危機的状況を訴えた。
ただ、プーチン大統領は「朝鮮半島における、あらゆる挑発行為を回避しなければならない」と主張し、韓国にも自制を求めた。ロシア独自のチャンネルを活用し、緊張緩和に向けて北朝鮮を、核問題について話し合う6カ国協議に復帰させるようロシアが努力することを約束した。
[時事通信社]
北方領土問題、解決を=安倍首相との信頼強調―ロシア大統領
時事通信 / 2016年9月3日 17時4分
【ウラジオストク時事】ロシアのプーチン大統領は3日、極東ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラム全体会合で、北方領土問題を「解決しなければならない」と述べた。その上で、安倍晋三首相を「シンゾー」と呼んで「信頼関係」を強調した。
大統領は、安倍首相が演説で「(領土問題では)ロシアにはロシアの立場、日本には日本の立場があると指摘した」と評価。立場の違いがあっても問題を解決しなければならないと訴えた。その上で「解決策を得るには、高いレベルの信頼が必要だ」と強調。安倍首相となら解決策を見いだせると前向きな考えを示唆した。
大統領は、この日の安倍首相の演説に、時折うなずきながら耳を傾けた。極東の発展、人口増など首相が協力を申し出た分野は、プーチン政権の優先課題と一致しており、大統領は「明快かつ中身がある」と高く評価した。
[時事通信社]
仲間、味方を増やす手腕は
政治家として
最も大事な能力の一つ
ダンディ太郎と最強タッグで外交政策を作ってきた安倍政権
そこにレディ稲田防衛大臣が特アの対応窓口でも手腕を発揮
盟友というべきウラジーミル・プーチンと
シンゾー安倍の信頼関係は
中共を取り込めぬオバマ政権を震撼させる
ここで、トランプ大統領が誕生したら
日米ロの三強チームが出来上がる
経済破綻している欧州と
国内から総崩れしている中共は
ガクブル
何としてでも、トランプを潰したい欧州
何としてでも、ロシアとの仲を引き裂きたい中共
無理だなw
私が子どもの頃読んだ、SFもので
遠い未来の地球は
3つの国になっていると
アメリカ大陸国
ヨーロッパ大陸国
アジア連邦国
勿論、アジア連邦の中心は日本で
他のアジアの小国は、日本を中心とした連邦共和国の一つだというもの
ヨーロッパ国の中心は
米ソ冷戦時代の小説だったせいもあってか
ワルシャワが首都で北半球の殆どを支配
アメリカ大陸はそれだけで一つの国
で、どんな話だったか
全然覚えていないのじゃがw
霊視さんの話では
日本だけでなく米国も小さくなっていくと
人口の減少がその要因とか
シャンプー的解釈じゃが
それが実は国家運営で一番のポイント
増大過ぎる人口は、
単なる労働力確保だけではなく、老後の保障問題にも繋がる
1,000万人の現役労働者とその人たちの老後保障
10億人の現役労働者とその人たちの老後保障を考えれば
限界と言うものはイコールではなく
乗数だったり、倍々ゲームのように「負荷」の加算がある
衣食住から権利保障の至るまで
個々の家族の問題も様々
子供をたくさん産むのは
生活が困窮したり
生き残りをかけたりするからで
生活が豊かになると
子供の数は必要としなくなるから
少子化が進むと
以前、そんなことを書いた記憶がある
武力戦争が起こるのも
間引きの法則かもしれないし
そんなSFの話でも
アフリカ大陸って
どこの国に属しているんだろう?
って
子供心に思ったけど
安倍総理
アフリカも取り込むのかしら
欧州国に属するのかしら
難民のイメージだけど
資源鉱物はたんとあるはずだもの
アフリカ雇用創出へ投資=テロ撲滅へ連携―ナイロビ宣言・TICADが閉幕
1 / 9
9 時間前
【ナイロビ時事】第6回アフリカ開発会議(TICAD)は28日午後(日本時間同日夜)、今後のアフリカ支援の指針となる「ナイロビ宣言」を採択して閉幕した。宣言は、アフリカを「世界経済の中の重要なプレーヤー」と位置付け、その成長を後押しするため、雇用創出や技術移転につながる「質の高いインフラ」投資を進めていくことをうたった。
安倍晋三首相は、ケニアのケニヤッタ大統領らとともに閉幕後の共同記者会見に臨み、「アフリカがこれまで以上に成長していくためには民間の活力が不可欠だ。日本は官民挙げてアフリカ自身が主導する発展を支援していく」と強調。自らが打ち出した官民総額で約3兆円の投資を履行していく姿勢を鮮明にした。ケニヤッタ氏は、初のアフリカ開催となった今回の会合を「大成功」と振り返った上で、「日本はますます強く安定したパートナーになってきている」と述べた。
同宣言は、(1)経済の多角化・産業化を通じた経済構造改革の促進(2)質の高い生活のための強靱(きょうじん)な保健システム促進(3)繁栄の共有のための社会安定化促進―を3本柱に据えた。
気になる
- 関連記事
-
- 小池都知事武勇伝~9/10緊急会見@豊洲、汚染対策の盛り土せず 都、異なる説明 (2016/09/10)
- 比大統領、オバマ氏侮蔑を否定 今度は国連総長を「ばか者」と呼ぶ (2016/09/10)
- 【追記版】小池百合子都知事列伝~朝鮮総連と密接な関係にある朝鮮学校 (2016/09/08)
- らぶ・ゆー・びんぼー (2016/09/07)
- 【ちょこっと追記版】皇室の行方シリーズ2016~お健やかに悠仁殿下10歳に (2016/09/06)
- 【更新版】皇室の行方シリーズ2016~葬式臭と名刀一振り (2016/09/05)
- 皇室の行方シリーズ2016~元気ハツラツ人格障害 (2016/09/04)
- アフリカ雇用創出へ投資=テロ撲滅へ連携―ナイロビ宣言・TICADが閉幕 (2016/09/04)
- 皇室の行方シリーズ2016~世襲宮家の精算 (2016/09/04)
- 築地移転にもドン内田 (2016/09/03)
- 我欲の東宮と人徳の弟宮 (2016/09/03)
- 愛子14歳~解放まであと一ヶ月 (2016/09/01)
- 【追記版】高畑裕太の婦女暴行事件~精神科医の分析とやら (2016/09/01)
- 都知事:市場移転問題 記者会見での主な発言 (2016/08/31)
- 危険なふたり (2016/08/30)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://maruga935.blog8.fc2.com/tb.php/2797-41e43686
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)