Entries
ロンドン高層タワマン大火災
ロンドンのタワマン火災
可燃性外壁だったとか
スプリンクラーが作動しなかったとか
なんとかかんとか問題点の有無が報道されているが
ちょいその事は置いといて
Grenfell Tower 築42年 75㎡で賃料が月1700ポンド(約24万円)
https://www.openrent.co.uk/property-to-rent/london/2-bed-flat-grenfell-tower-w11/219191
https://pbs.twimg.com/media/DCQWZejXUAESGrd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCQnScRWAAAhOjj.jpg
って聞いて
NYやロンドンは家賃が東京以上に高いって
ちゃんと仕事をしていてもホームレスがいるのはその所為だって
そんな話を思い出しながら
報道を見ていたら
移民ばかりが居住してた
低層階級の住人ばかりだった
という話
にしちゃ
家賃高いだろう???
って思ったら
ルームシェアだらけで
一室に8人もシェアしてたケースもあると
間取り見たら
ベッドルームが4つ
トイレ2つ
そりゃ
ルームシェアにぴったんこだわ
8人なら、一人3万程度で済む
もう10何年も前に見たドキュメンタリー番組で
1970年代の英国高層マンション衰退をやってた
このドキュメンタリー番組については、
随分前の過去エントリーで触れたことがある
この高層マンションは1970年代の建築
この時代、
英国の都心部に若世代が住むのに
高層マンション建築ラッシュだった
小さい部屋で区切られた狭い間取りに
部屋を増やす手段として
ベランダではなく
窓を入り口にする
外付けの「バルーン」部屋ってのがあってですね
超高層階の窓にですよ
外付けでですよ
子ども部屋をですよ
くっつけてた!
若い金髪ロン毛な母親が
そこをベビールームにして
窓枠を跨いで赤ちゃん抱いて出入りしている映像を見て
恐怖だったわ
怖いわ
赤ちゃんが部屋ごと堕ちたら
落ちた部屋が
下にいる人にぶつかったら
しかも
まあるい構造の部屋は
跳ねるのかな?とか
ボーンって?
わかんないけど
外国人の発想って恐ろしいわって思った
だって
超高層MSですよ?
木造の2階とか
そういう話じゃない
ゾッとする
思い出しただけでも
で
番組の話は
その危険性とかそういう建築構造的な話ではなく
メンタルの話
英国人は
小さな戸建ての家に
小さな庭でもいいから
土
そう
それこそ
地面に足付けて
暮らす民族だって
なのに
地面から離れ
高層階で暮らすことで
精神不安になり
攻撃的で犯罪傾向に云々
そういう人間のメンタルへの悪影響から
子供が高層に取り付けたバルーン部屋に住む悪影響も考えられ
最先端の建築物のように思われていたそのバルーン部屋を撤去する映像が流れ
ラッシュに沸いた建築当時の70年代に入居した若い世代も
中高年の年代になる頃には
郊外の戸建てに移るようになり
庭を持ち土や草花と隣人と接する生活に回帰
英国内でも高層マンションは英国人には合わないというような声があがって
90年代頃に入ると
その高層マンションは空き部屋ばかりになり
21世紀には廃墟と化したタワマンが次々解体されていく
20年程度で高層マンションブームは終わった
そんな内容だった記憶がある
で
今回のタワマン大火災
まだ70年代のタワマンが
あったんだー
という感想と
古い割にその家賃の高さに驚きながらも
ニュースインタビューに登場する避難した住民や行方不明の住民の関係者が
クルド人とか
シリア人とか
中東の紛争地域な出身民族ばかりで
移民なのにどこにそんな金???って不思議だったが
ルームシェアの噂をきいて
なるほどと納得する反面
英国の移民問題の深刻さが囁かれる中
この大火災は
高額家賃の大都市ロンドンのどこにどうやって
移民が住みついていくのかが
わかったわ
アレよね
ニューヨークのスラム街のマンションが
やたら装飾が施された階段の手すりや窓枠なのは
かつてそこは高級住宅地で
古くなって金持ちが別の地へ移り住んでいなくなった廃墟に
黒人や白人の低層階級が住むようになった
ロンドンのタワマンも
かつては高度成長の発展の象徴だった
そこに
今は移民が住み着いている
もし
もしもだよ?
たらればの話だけど
こういう
人口減による廃墟になるべく住処が
ロンドンや欧州の主要都市に無かったとしたら
だよ?
移民はどういう所に住み着くんだろう?
東京の戸建ての廃墟問題も
同じ
持ち主に子や親族がおらず
相続する人もいなくなったり
管理が出来なくなった住宅が
いっぱいあって
そこに
何故か、ヤフオクの受け取り住所に指定されていたり
中国人が住み着いていたり
見回りに来た不動産屋が中国人と出くわしてびっくらこくという
管理が出来なくなったり
相続する人がいなくなったら
個人財産から
都や国の財産に移行する
そういう法整備が必要だろうなって思う
不動産を取得する条件に
国に返還する約定も盛り込むようにして
お墓もそうね
そうやって
国の財産として管理していく
文化財もそうよね
そうやって
引き継ぐものがいなければ国の物として返していく
メビウスの輪のようなシステムで
国民消費者は買取期間的な意味で不動産を取得購入する
日本の場合は耐用年数って言うのがあるし
耐用年数超えたらそこで課税をぐっとあげて
解体、再建、売却の流れにしていく
そうしたら
移民や不法入国者が
住み着いたり
国の財産が流出したり
しないんじゃない?って
70年代の発展の象徴が
こういう終わり方をした今回の火災が
その背景にある問題の奥深さを露わにしたのかも
http://www.afpbb.com/articles/-/3132359?act=all
【6月17日 AFP】大規模な高層住宅火災が起きた英ロンドン(London)西部の高級地区で16日、火災の犠牲者のための抗議デモを行っていた数十人が、地元役所内に突入する騒ぎがあった。
デモ隊は、当局が犠牲者らの窮状を無視していたと非難。「私たちは正義を求める!」「恥を知れ!」「人殺し!」などと叫び、ケンジントン&チェルシー王立区(Royal Borough of Kensington and Chelsea)の役所のロビーで警備員ともみ合いになった。
役所の外では、歌手で人権活動家としても知られるリリー・アレン(Lily Allen)を含む数百人が抗議に集まっていた。
火災が起きたグレンフェル・タワー(Grenfell Tower)は、ケンジントン地区の高級住宅地近くにある労働者階級向け住宅地区内に位置している。同タワーの住民らは、昨年完了した大規模改装工事の際、火災安全基準に関する懸念を繰り返し表明したものの、聞き入れられなかったと主張している。
警察はこれまでに30人の死亡が確認されたと発表。一方でメディア各社の報道では行方不明者数は70人以上に上るとされ、地元住民は警察が本当の犠牲者数を隠していると非難している。(c)AFP/Maureen COFFLARD
2017/06/17 06:27(ロンドン/英国)
英ロンドン・ケンジントン&チェルシー王立区の役所内に突入するデモ隊(2017年6月16日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/-/img_95a537bdedae7d8a32789c2d07f58eea151157.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/-/img_54bc8eb085feee5f167f71816a8cfeea146215.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/-/img_5c285627046dbc4bc8076401ee07a0e0223242.jpg
英ロンドンで、ケンジントン&チェルシー王立区の役所からのデモ行進を終え教会前に集まる人々と、その背後にそびえ立つ火災現場となった高層住宅「グレンフェル・タワー」(2017年6月16日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/-/img_727f5bc65bd0dd700a78ee51b0b04360268169.jpg
で、続報
デモってるのが
見事に
移民ばかりなり
可燃性外壁だったとか
スプリンクラーが作動しなかったとか
なんとかかんとか問題点の有無が報道されているが
ちょいその事は置いといて
Grenfell Tower 築42年 75㎡で賃料が月1700ポンド(約24万円)
https://www.openrent.co.uk/property-to-rent/london/2-bed-flat-grenfell-tower-w11/219191
https://pbs.twimg.com/media/DCQWZejXUAESGrd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCQnScRWAAAhOjj.jpg
って聞いて
NYやロンドンは家賃が東京以上に高いって
ちゃんと仕事をしていてもホームレスがいるのはその所為だって
そんな話を思い出しながら
報道を見ていたら
移民ばかりが居住してた
低層階級の住人ばかりだった
という話
にしちゃ
家賃高いだろう???
って思ったら
ルームシェアだらけで
一室に8人もシェアしてたケースもあると
間取り見たら
ベッドルームが4つ
トイレ2つ
そりゃ
ルームシェアにぴったんこだわ
8人なら、一人3万程度で済む
もう10何年も前に見たドキュメンタリー番組で
1970年代の英国高層マンション衰退をやってた
このドキュメンタリー番組については、
随分前の過去エントリーで触れたことがある
この高層マンションは1970年代の建築
この時代、
英国の都心部に若世代が住むのに
高層マンション建築ラッシュだった
小さい部屋で区切られた狭い間取りに
部屋を増やす手段として
ベランダではなく
窓を入り口にする
外付けの「バルーン」部屋ってのがあってですね
超高層階の窓にですよ
外付けでですよ
子ども部屋をですよ
くっつけてた!
若い金髪ロン毛な母親が
そこをベビールームにして
窓枠を跨いで赤ちゃん抱いて出入りしている映像を見て
恐怖だったわ
怖いわ
赤ちゃんが部屋ごと堕ちたら
落ちた部屋が
下にいる人にぶつかったら
しかも
まあるい構造の部屋は
跳ねるのかな?とか
ボーンって?
わかんないけど
外国人の発想って恐ろしいわって思った
だって
超高層MSですよ?
木造の2階とか
そういう話じゃない
ゾッとする
思い出しただけでも
で
番組の話は
その危険性とかそういう建築構造的な話ではなく
メンタルの話
英国人は
小さな戸建ての家に
小さな庭でもいいから
土
そう
それこそ
地面に足付けて
暮らす民族だって
なのに
地面から離れ
高層階で暮らすことで
精神不安になり
攻撃的で犯罪傾向に云々
そういう人間のメンタルへの悪影響から
子供が高層に取り付けたバルーン部屋に住む悪影響も考えられ
最先端の建築物のように思われていたそのバルーン部屋を撤去する映像が流れ
ラッシュに沸いた建築当時の70年代に入居した若い世代も
中高年の年代になる頃には
郊外の戸建てに移るようになり
庭を持ち土や草花と隣人と接する生活に回帰
英国内でも高層マンションは英国人には合わないというような声があがって
90年代頃に入ると
その高層マンションは空き部屋ばかりになり
21世紀には廃墟と化したタワマンが次々解体されていく
20年程度で高層マンションブームは終わった
そんな内容だった記憶がある
で
今回のタワマン大火災
まだ70年代のタワマンが
あったんだー
という感想と
古い割にその家賃の高さに驚きながらも
ニュースインタビューに登場する避難した住民や行方不明の住民の関係者が
クルド人とか
シリア人とか
中東の紛争地域な出身民族ばかりで
移民なのにどこにそんな金???って不思議だったが
ルームシェアの噂をきいて
なるほどと納得する反面
英国の移民問題の深刻さが囁かれる中
この大火災は
高額家賃の大都市ロンドンのどこにどうやって
移民が住みついていくのかが
わかったわ
アレよね
ニューヨークのスラム街のマンションが
やたら装飾が施された階段の手すりや窓枠なのは
かつてそこは高級住宅地で
古くなって金持ちが別の地へ移り住んでいなくなった廃墟に
黒人や白人の低層階級が住むようになった
ロンドンのタワマンも
かつては高度成長の発展の象徴だった
そこに
今は移民が住み着いている
もし
もしもだよ?
たらればの話だけど
こういう
人口減による廃墟になるべく住処が
ロンドンや欧州の主要都市に無かったとしたら
だよ?
移民はどういう所に住み着くんだろう?
東京の戸建ての廃墟問題も
同じ
持ち主に子や親族がおらず
相続する人もいなくなったり
管理が出来なくなった住宅が
いっぱいあって
そこに
何故か、ヤフオクの受け取り住所に指定されていたり
中国人が住み着いていたり
見回りに来た不動産屋が中国人と出くわしてびっくらこくという
管理が出来なくなったり
相続する人がいなくなったら
個人財産から
都や国の財産に移行する
そういう法整備が必要だろうなって思う
不動産を取得する条件に
国に返還する約定も盛り込むようにして
お墓もそうね
そうやって
国の財産として管理していく
文化財もそうよね
そうやって
引き継ぐものがいなければ国の物として返していく
メビウスの輪のようなシステムで
国民消費者は買取期間的な意味で不動産を取得購入する
日本の場合は耐用年数って言うのがあるし
耐用年数超えたらそこで課税をぐっとあげて
解体、再建、売却の流れにしていく
そうしたら
移民や不法入国者が
住み着いたり
国の財産が流出したり
しないんじゃない?って
70年代の発展の象徴が
こういう終わり方をした今回の火災が
その背景にある問題の奥深さを露わにしたのかも
http://www.afpbb.com/articles/-/3132359?act=all
【6月17日 AFP】大規模な高層住宅火災が起きた英ロンドン(London)西部の高級地区で16日、火災の犠牲者のための抗議デモを行っていた数十人が、地元役所内に突入する騒ぎがあった。
デモ隊は、当局が犠牲者らの窮状を無視していたと非難。「私たちは正義を求める!」「恥を知れ!」「人殺し!」などと叫び、ケンジントン&チェルシー王立区(Royal Borough of Kensington and Chelsea)の役所のロビーで警備員ともみ合いになった。
役所の外では、歌手で人権活動家としても知られるリリー・アレン(Lily Allen)を含む数百人が抗議に集まっていた。
火災が起きたグレンフェル・タワー(Grenfell Tower)は、ケンジントン地区の高級住宅地近くにある労働者階級向け住宅地区内に位置している。同タワーの住民らは、昨年完了した大規模改装工事の際、火災安全基準に関する懸念を繰り返し表明したものの、聞き入れられなかったと主張している。
警察はこれまでに30人の死亡が確認されたと発表。一方でメディア各社の報道では行方不明者数は70人以上に上るとされ、地元住民は警察が本当の犠牲者数を隠していると非難している。(c)AFP/Maureen COFFLARD
2017/06/17 06:27(ロンドン/英国)
英ロンドン・ケンジントン&チェルシー王立区の役所内に突入するデモ隊(2017年6月16日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/-/img_95a537bdedae7d8a32789c2d07f58eea151157.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/-/img_54bc8eb085feee5f167f71816a8cfeea146215.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/-/img_5c285627046dbc4bc8076401ee07a0e0223242.jpg
英ロンドンで、ケンジントン&チェルシー王立区の役所からのデモ行進を終え教会前に集まる人々と、その背後にそびえ立つ火災現場となった高層住宅「グレンフェル・タワー」(2017年6月16日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/-/img_727f5bc65bd0dd700a78ee51b0b04360268169.jpg
で、続報
デモってるのが
見事に
移民ばかりなり
- 関連記事
-
- 不注意な馬鹿親 (2017/07/14)
- 【2017浄化シリーズ~皇室編】雅子の行方 (2017/07/12)
- 【九州豪雨】人の死 (2017/07/09)
- 【皇室の行方】2017オカルト一家 (2017/07/08)
- 【癌】商法~小林麻央と坂井泉水に見る「癌の恐怖」 (2017/07/03)
- 【完結版】小林麻央「愛してる」 (2017/06/24)
- スケート世迷言 (2017/06/21)
- ロンドン高層タワマン大火災 (2017/06/17)
- テロリストたちの断末魔 (2017/06/15)
- この世は全て必然です (2017/06/11)
- 依存してるから攻撃する (2017/06/04)
- フィギュアスケートの楽しみ方~美しすぎるスポーツ選手第一位 (2017/05/28)
- タイトルなし (2017/05/27)
- JALは浅田真央さんの挑戦を応援します (2017/05/15)
- 露大統領:プーチン氏がピアノ演奏 北京の釣魚台迎賓館で (2017/05/14)
コメント
[C7573] タコ足コンセントのせいかも・・・
- 2017-06-17 16:32
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://maruga935.blog8.fc2.com/tb.php/2933-d8539c53
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私の住んでる国でも外国人のシェアハウスはルール無視、カオス状態です。
男も女も関係なくリビングシェアしたり兵役経験のあるK国人はベランダにテント張って住んでたりしますし・・・賃貸なのに家主に許可なく2段ベッドたくさん入れて勝手に旅行者泊めてもぐりのバッパー経営してる人もいます。
そんな状態ですからコンセントが常にタコ足&レゴになってるそうです。
ロンドンのアパート火災も外壁ばかり問題視されてますが実際はタコ足コンセントから出た火なんじゃないかと勝手に想像してしまいます。