Entries
【札幌市東区】タダ飯集り集団発生中【生活保護受給率NO1】
札幌市、東区の退避所を避難者計上せず 「私たちも被災者なのに」
09/17 11:35 更新
札幌市は14日、約60人が避難している札幌市の基幹避難所「東区体育館」を閉鎖した。しかし、避難者の多くから「まだ自宅に帰れる状態でない」など反発の声が上がり、寝泊まりできる「退避所」と位置づけ、期限付きで一部利用を認めた。避難者の行き先の確保の確認が不十分だったためで、混乱が生じている。
東区の担当者が13日夜に東区体育館を訪れ、14日夕の閉鎖を通告したところ、避難者から「マンションの壁が崩落して戻れない」などの声が上がったという。閉鎖の見通しであることは事前に伝えていなかった。東区の担当者は「地震から1週間たち、ライフラインも戻ったため閉鎖を判断した。不安を与えてしまった点は謝罪した」と話した。
残り:486文字/全文:789文字
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/228549
計上をやめたのは14日午後5時以降。
市が16日発表した市内の避難所は清田区の1カ所で、避難者は7人となっている。
東区体育館に避難する女性(55)は、アパート3階の室内に冷蔵庫やテレビなどが
倒れ、ガラスが散乱したが、椎間板ヘルニアを患い、重いものが持てない。
余震の恐怖もあり、自室に戻れない。市の担当者には「有償で片づけてくれる人を
探すしかない」と言われたが、金銭面も不安がある。東区体育館は市ホームページ
の開設中の避難所一覧にも掲載されておらず、この女性は「ボランティアの支援が
あればと思うが、避難所じゃなければ支援も来ない」と話す。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/229001
図々しくないか?
部屋が散らかっただけでも被災地の住人は、皆被災者なのか?
近所の男性に冷蔵庫くらい起こしてもらえ
今時のテレビが重いってどんだけデカいんだ?ブラウン管か?
ガラスなんざ箒で掃け、立って出来るだろ
ボランティアをタダで雇える労働力という捉え方
腰が悪い割には、硬い体育館の床で寝れるとか
要するに、タダ飯狙い
ね
飯配布辞めたら来なくなるから
水は体育館の蛇口を逆さまにして自分で飲む
飯の配給は無し、弁当屋が定価で売りに来る
ね
来ないから
そう言えば、昔あったな
過去エントリーにも書いた記憶がある
生活保護受給者に中古のストーブを生活保護課の職員が設置したら
「新品でなきゃやだ!」と騒いでマスコミに取り上げさせて交換させたという愚行が
何様
俺様
生活保護者様
被災者様
ね
東日本大震災の時もいたっしょ
避難所で上げ膳据え膳付きで料亭並みの待遇したら
仮設住宅当たっても、被災者が避難所を出ていかなくなったっていうの
タダ飯でもここまでやるかをやちゃった地元政治家の票集め愚行
こういうの事あるごとに出てくるから
相手にしなくていい
陳謝もいらん
物や食べ物の
無料配布さえやめればいい
ね
ほら
雨が降った後のアスファルトの上に
道路わきの樹木の植え込みからミミズが出てきたり
庭石の下にワラジムシが出てくるでしょ
そう
あれと同じ
09/17 11:35 更新
札幌市は14日、約60人が避難している札幌市の基幹避難所「東区体育館」を閉鎖した。しかし、避難者の多くから「まだ自宅に帰れる状態でない」など反発の声が上がり、寝泊まりできる「退避所」と位置づけ、期限付きで一部利用を認めた。避難者の行き先の確保の確認が不十分だったためで、混乱が生じている。
東区の担当者が13日夜に東区体育館を訪れ、14日夕の閉鎖を通告したところ、避難者から「マンションの壁が崩落して戻れない」などの声が上がったという。閉鎖の見通しであることは事前に伝えていなかった。東区の担当者は「地震から1週間たち、ライフラインも戻ったため閉鎖を判断した。不安を与えてしまった点は謝罪した」と話した。
残り:486文字/全文:789文字
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/228549
計上をやめたのは14日午後5時以降。
市が16日発表した市内の避難所は清田区の1カ所で、避難者は7人となっている。
東区体育館に避難する女性(55)は、アパート3階の室内に冷蔵庫やテレビなどが
倒れ、ガラスが散乱したが、椎間板ヘルニアを患い、重いものが持てない。
余震の恐怖もあり、自室に戻れない。市の担当者には「有償で片づけてくれる人を
探すしかない」と言われたが、金銭面も不安がある。東区体育館は市ホームページ
の開設中の避難所一覧にも掲載されておらず、この女性は「ボランティアの支援が
あればと思うが、避難所じゃなければ支援も来ない」と話す。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/229001
図々しくないか?
部屋が散らかっただけでも被災地の住人は、皆被災者なのか?
近所の男性に冷蔵庫くらい起こしてもらえ
今時のテレビが重いってどんだけデカいんだ?ブラウン管か?
ガラスなんざ箒で掃け、立って出来るだろ
ボランティアをタダで雇える労働力という捉え方
腰が悪い割には、硬い体育館の床で寝れるとか
要するに、タダ飯狙い
ね
飯配布辞めたら来なくなるから
水は体育館の蛇口を逆さまにして自分で飲む
飯の配給は無し、弁当屋が定価で売りに来る
ね
来ないから
そう言えば、昔あったな
過去エントリーにも書いた記憶がある
生活保護受給者に中古のストーブを生活保護課の職員が設置したら
「新品でなきゃやだ!」と騒いでマスコミに取り上げさせて交換させたという愚行が
何様
俺様
生活保護者様
被災者様
ね
東日本大震災の時もいたっしょ
避難所で上げ膳据え膳付きで料亭並みの待遇したら
仮設住宅当たっても、被災者が避難所を出ていかなくなったっていうの
タダ飯でもここまでやるかをやちゃった地元政治家の票集め愚行
こういうの事あるごとに出てくるから
相手にしなくていい
陳謝もいらん
物や食べ物の
無料配布さえやめればいい
ね
ほら
雨が降った後のアスファルトの上に
道路わきの樹木の植え込みからミミズが出てきたり
庭石の下にワラジムシが出てくるでしょ
そう
あれと同じ
- 関連記事
-
- 【皇室に行方2018】小室母子に行方 (2018/09/27)
- 大相撲:貴乃花親方「告発は真実」 信念貫き、角界去る (2018/09/26)
- 愛する愛し方~樹木希林編 (2018/09/23)
- 麻原彰晃こと松本智津夫の最期の姿こそ全て (2018/09/22)
- 朝日も必死 (2018/09/22)
- カルマの解消 (2018/09/21)
- 在留外国人、最多の263万人=留学生増など影響―法務省 (2018/09/20)
- 【札幌市東区】タダ飯集り集団発生中【生活保護受給率NO1】 (2018/09/19)
- 停電と液状化② (2018/09/18)
- 総裁選2018 (2018/09/18)
- 農水省、豚肉の輸出を停止 (2018/09/17)
- 【皇室の行方2018】 ブツブツ (2018/09/16)
- 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検 (2018/09/15)
- タッキー引退&翼退所deタキツバ解散 (2018/09/15)
- 停電と液状化① (2018/09/15)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://maruga935.blog8.fc2.com/tb.php/3193-5bc55873
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)